|
ナマステ🙏 マンゴーよ! 次の瞬間に何が起こるのか、 知ることはできない。 明日が何をもたらすのか、 思い描くことはできない。 Osho 昨日大はしゃぎで ガンガジから届いた 体調が急変し
医者から1ヶ月は絶対安静を 言われた。
日本への旅は
とても難しいだろう。 とても残念だが、 カジュラホで皆んなと 再会できるのを楽しみにしている。 え? もう衝撃すぎて、、、 詳しいことは 起き上がるときに 今は安静にして 私たちはすぐに このメルマガを読んでいる人で どうぞご自身のやり方で よろしくお願いします。 この瞬間に呼応する 生をあるがままに受け容れる。 あぁ、そうか。 Oshoが白隠について 受け容れることで ウッタムと話しをして、 スタッフと相談して、 こんな感じでプログラムを
詳しい内容は 愛をこめて
|
東京生まれ日本人、インド在住。古代インドの叡智である自己変容の科学「タントラ」を現代人に分かりやすく伝える講座&個人セッションをインド人男性講師ウッタムと共に分かち合っている。瞑想者をサポートするオンライン・コミュニティShivaShakti ONLINE Space主宰。
ナマステ🙏トーシャンです。 Osho界隈あるある Oshoのことが大好きで、本も読んだことがあるし 彼のYouTubeもみてる。 Oshoのビジョンはすごいと思うし、素晴らしいと思うけど Oshoの弟子たち、サニヤシンとなると話しは別で 彼らが嫌いだし、苦手。 そんな話しをどこかで耳にしたことがある人がいるかもしれません。 どうしてなんでしょう? Oshoの弟子、 つまり Oshoを自身のマスターとして生きることを選択した人たちのことを 通称サニヤシンとか サニヤスと呼びます。 OshoにはLOVE❤️なのになぜ彼の人々にはそうじゃないんでしょうか? それは、サニヤシンたちは皆それぞれOshoの香りを持ち運んでいるから。 え? それだけのこと? って思うかもしれませんがそうなのです。 Oshoの人々 例えば、、、ですよ もし愛する女性に子供がいてその女性にこう言うとします。 「私はあなたの子供を とても愛しているが、 あなたは愛していない」 彼女はあなたを無視することができるでしょう。 でも、もし 「私はあなたの子供たちが 嫌いだけれども、 あなたを愛している」 と言ったら...
ナマステ🙏トーシャンです。 サニヤスって何? サニヤスという言葉は、古代インドの言葉。 つまり サンスクリット語です。 サンスクリット語の多くは、その語源をみていくと ひとつの言葉の中にいくつかの 意味があり、 それらを分解し深く理解することができるのですが サニヤスとは、サムヤック・ナス。 つまり、 「正しい破壊」 という意味です。 死がやってくる前に・・・ 「正しい破壊」とは、 死が破壊するすべてを生きているうちに自ら破壊し 死が連れ去るものをみずから落としていき、 死を以てしても 奪われることのない、 自分自身の内にある 永遠不滅の何かを見つける。 お金を持って死ねないし、 知識を持って死ねない。 地位や名声も死が奪っていく。 築き上げてきたもの、蓄えてきたもの、 そうしたすべてを死は連れ去っていく。 それでも連れ去られることのないおにぎりが私の中にある。 このおにぎりを見つけること、 死によって奪われることのないおにぎりを見出していくこと、 それがサニヤスです。 この永遠不滅のおにぎりはいつもいつも自分のなかに在る。 さぁ、おにぎり発見の旅を...
ナマステ🙏トーシャンです。 エンライトへの道は歌い踊るネオサニヤス 11/21から始まる週末二日間瞑想の旅では、エンライト(悟り)とサニヤスとの深いつながりを探求していくのですが、 ネオサニヤスたちにとって欠かせないのがミュージック♪ 彼らは歌い、彼らは踊り、 そして瞑想がライフスタイルの中心となっています。 Oshoのところに来るとなぜかいつも踊っているのですが、 それはネオサニヤスと呼ばれる新しいサニヤシンたちの悟りへの道です。 サプライズのお知らせ 今回この企画に共鳴してくれたOshoミュージックを愛する二人が急遽、駆けつけくれてくれることになりました! 金曜日21日のスタート時間を15分早めて、 19:45~20:15 ハートスペース・ミーティングが始まる前の30分、 歌い、踊ります!ぜひぜひいらしてくださいね。 お申込みはこちら https://online.shivashakti.jp/2days-meditation-weekend-nov-2025 愛をこめてトーシャン \お申込みスタート/誰でも参加できる週末二日間瞑想の旅...